企業概要
【証券コード】4902
【市場】東証一部
【指数採用】日経225
【決算】3月
【特色】電気機器メーカー。液晶TACフィルム世界シェア3割。
【業種】事務機器 時価総額順位 8/24社
【株主比率】<外国>17.8% <浮動株>11.3%
<投信>11.1% <特定株>34.2%
【決算】2021年2月2日 (2021年3月期 第3四半期決算発表)
【権利確定日】期末 2021年3月31日
中間 2021年9月30日
企業状況
【PER】-10.6倍
【ROE】-0.6%
【ROA】-0.2%
【自己資本比率】38.7%
【配当利回り】7.35%
【配当金】期末 15円
【ティック回数】1,361回
【信用残】売残 買残
2,211,000 12,532,000
【信用倍率】5.67倍
【気配値】売気配株数 買気配株数
1,878,600 894,500
テクニカル分析
信用倍率が高いのが少し気になります。配当利回りが高いですし、株価も下落したことで割安にみられて、買残が多いのでしょうか。気配値も売気配株数が多いので株価の上昇には時間がかかるかもしれないですね。
チャートを見ると10月20日時点で出来高急増しており、底値(1株 250円)を出しました。ここには記載していませんが、月足のMACDがゴールデンクロス直前になりましたので、これから下がるとしても底値を大きく更新することはないと思います。
できれば、1株 340円当たりで、買いの注文を入れたいです。
終わり
これで、購入検討の分析は終わりです。今回分析を行ったわけですが、この分析を見て発生した損に大して保障しかねますので購入は自己責任でお願いします。
また、私はこういう理由から株価を予想します等の意見があれば是非お願いします。