どうも、こんにちは。「荒屋敷智也のブログ」にお越し頂きありがとうございます。
2021年「イチゴ」を育ててみたいと思います。
経過観察日記になります。
- 開始日[2021年4月11日]
- 1ヶ月経過[2021年5月15日]
- 1ヶ月と1週間経過[2021年5月22日]
- 1ヶ月と2週間経過[2021年5月29日]
- 1ヶ月と3週間経過[2021年6月5日]
- 2ヶ月と1週間経過[2021年6月19日]
- 2ヶ月と2週間経過[2021年6月26日]
- 2ヶ月と3週間経過[2021年7月03日]
- 3ヶ月と2週間経過[2021年7月25日]
開始日[2021年4月11日]
とりあえず、購入したイチゴの苗を植えてみました。今後成長が楽しみです。
1ヶ月経過[2021年5月15日]
イチゴは、特に変化がありませんね。順調に育ってると思います。
1ヶ月と1週間経過[2021年5月22日]
イチゴの新芽が出てきました。やったぜ。
1ヶ月と2週間経過[2021年5月29日]
イチゴの苗にとうとう花が咲きました!!あとは実ができるのを待つだけですね。
1ヶ月と3週間経過[2021年6月5日]
お花がさらに3つほど増えましたね。順調に成長しております。
2ヶ月と1週間経過[2021年6月19日]
いつの間にか、たくさん実っていました。今のところ8粒ほど実が出てきてますね。
今回、土の上にシートを張ってみました。これは、イチゴが土につくのを防止するための対策です。また、夏は土の水分が蒸発して乾燥しやすいので、蒸発防止の対策でもあります。一石二鳥ですね。
また、葉をよく見ると虫に食べられたのか穴がたくさん開いていました。対策として葉に防虫用のスプレーを散布しました。スプレーは、食品原料から作られているようなので、もし果実に散布してしまってもある程度安心かと思います。
まだ緑ですけど、イチゴが順調に育ってます。
おー!かなり赤くなっているイチゴもありますね。次週も楽しみです。
2ヶ月と2週間経過[2021年6月26日]
鳥や猫などの動物からイチゴを守るために網でプランターを囲ってみました。
ちょっと、イチゴにお金かけすぎな気がします・・・(。-`ω-)
めちゃくちゃでかいイチゴが実りました。とはいっても、虫食いや白カビが気になりました。対策としては、イチゴを地面につけるのではなく、浮かせるようにするのがいいかなと思いました。
以下のようなやつを購入検討してます。
2ヶ月と3週間経過[2021年7月03日]
今回、藁を敷いてみました。あと、イチゴがかなり赤く実っており、また収穫時期を迎えました。
食べた感想なんですけど、いちごだと思って食べるとめちゃくちゃ酸っぱいです。(>_<) イチゴジャムとか、加工品に向いているイチゴに感じます。こんなに赤いのに全然甘くない。ちょっとがっかりしました。
3ヶ月と2週間経過[2021年7月25日]
イチゴの収穫が落ち着き、1か月経過しました。イチゴの苗を久しぶりに確認したところ「ランナー」が4つほど伸びていました。すでに別のプランターに子株ができており、根を張っていました。
ランナーとは
親株から伸びた細いつるのこと。つるの先に子株が出来、新たな苗として土に根を張ります。