荒屋敷智也のブログ

【Git備忘録】バージョン管理システム「Git」入門編

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

参照リンク

backlog.com

Gitリポジトリ作成


「.git」が作成されます。

git init

リモートリポジトリの登録

git remote add origin https://github.com/syougiou/tutorial2.git

状態の確認


変更履歴の表示


緑記載「HEAD->master」はローカルブランチを指している。
赤記載「origin->master」はリモートブランチを指している。

Gitコミット

インデックス登録


インデックス登録したいファイルやディレクトがある場合、「git add」を使用する。

コミット


「git commit」で変更情報を確定。
※「git log」は、変更情報を確認するコマンド。

Gitプッシュ

リモートリポジトリの作成

github.com
事前に作成したローカルリポジトリをリモートリポジトリに共有します。
そのために、リモートリポジトリを作成しないといけません。今回は、「git hub」を使用します。

プッシュ


ローカルリポジトリの変更情報をリモートリポジトリに共有。

Gitクローン

リモートリポジトリをコピーして、ローカルリポジトリの作成。

Gitプル

リモートリポジトリから、ローカルリポジトリに変更情報の取り込み。

Git競合の解決

他の人の変更と自分の変更箇所が同じ場合、競合が発生してプッシュできなくなります。
どちらの変更を採用するか自動では判断でいないので、手動で修正を行います。

リモートリポジトリの変更ファイル

ローカルリポジトリの変更ファイル

競合発生のエラー


修正箇所が同じため、競合が発生。対応つぃては、

  1. 「git pull」でリモートリポジトリの変更情報を取り込みます。
  2. どちらの変更を取り込むかを確認し、手動で競合を解決します。
  3. 競合解決で「git push」ができるようになります。

競合中(修正前)

修正後

余計なマーカ行は削除



==で区切られた上側がローカルリポジトリ
下側がリモートリポジトリの編集内容が表示されている。