当ブログは、今回登場する友達(以降は「友達W」)にも教えているため、あまり下手なことは言えませんが、これは明らかにマルチ商法だろ!!ということがあったので報告します。
この記事を少しでも多くの方に見て頂き、マルチ商法に引っ掛かかる人が減ってくれたらなと思います。
マルチ商法とは
マルチ商法(マルチしょうほう、multi-level marketing)は、会員が新規会員を誘い、その新規会員が更に別の会員を勧誘する連鎖により、階層組織を形成・拡大する販売形態である。正式名称は連鎖販売取引で、その通称である。別名ねずみ商法、鼠講式販売法。表向き合法であるマルチ商法を謳う組織でも、違法となるネズミ講と判断された事例も多い。
今回の話の流れ
登場人物
本ブログの投稿者(荒屋敷智也)
友達W
友達Wの知り合い ※初対面
話のきっかけ
久しぶり~
荒屋敷って株やってるよね?
俺も似たようなやつ始めたんだ。
スポーツの勝敗を予想して賭けるものなんだけど、興味あったりする?
へえー、そんなのあるんだ。
面白そうだと思うけど・・・
興味ある?!
久々に会いたいし、
説明も兼ねて会おうよ!
まあ、久々に会いたいし、いいよ!
あ、そうだ!!
この賭け事について、説明してくれる人を連れてくるけどいい?
そういうことなら、その賭け事のURL
教えてくれれば、自分で調べるけど
いや、自分で調べても難しくて分からない可能性あるから、会った方がいいよ。
そっか...OK!!。別にいいよ。
OK。じゃあ、また今度な!!
まさか、第三者の話が出てくるとは思いませんでしたね。
なんで賭け事の説明に第三者が必要なのか、この段階では、分かりませんでした。
実際に会って話を聞いてみた
(心の声)まじか、講習会に参加させるためにこの人呼んだのか?!
友達Wに会おうって言われたときに、事前に講習会があってお金とるよって話してくれれば、絶対に会わなかったのに。
友達W、70万払ったって正気かよ。
配当金5%の株を70万円で買った方が毎年3万5000円お金くるし...
しかも、論理的に考えて、還元率90~98%って結局マイナスじゃん!!
その後
「ブックメーカー」の講習の話を聞いてみて、雰囲気的に、即決しろという感じでした。危うく話に乗って、50万支払ってもいいかなと思ってしまうこともありました。
ちなみに、友達Wは、即決の70万円を支払ったそうです。
私は、即決は無理だ。一度話は持ち帰って検討すると言って「ブックメーカー」についていろいろ調べることにしました。検討した結果、50万円を支払う価値はないと思い、友達Wには報告しました。
また、友達Wにはマルチ商法だから、こういうことはやめるべきだ。
友達も減るぞときつく言っておきました。
数日後、友達Wから電話が来まして、俺が間違ってた・友達にこんなことするなんてどうかしてた。もうやらないと連絡をしてくれました。
まとめ
ブックメーカーというものは、面白そうではあります。問題なのは、マルチ商法の方です。高い金額を支払う上に、友達を失う可能性もあります。
雰囲気に私は飲まれないと思っていても、相手の話が上手であれば、ついついうまい話に乗ってしまう可能性があります。
皆さん、友達などからうまい話しがあるから会わないか?と言われたら気を付けてください。こういう時は、会うべきではありません。
友達からこんな話が来るなんて、信じていただけにすごくショックでした。
友達Wよ!!もし、この記事を見ているなら、もうやらないでくれ。頼む。
久しぶりー!どうしたの?