どうも、こんにちは。「荒屋敷智也のブログ」にお越し頂きありがとうございます。
今回、株式投資をやっているブロガーを対象にした記事になります。
なぜ対象がブロガーかというと、自分の得意分野の株を購入することにメリットがあるからです。
ブロガーがブログ関連株を購入するメリット
- 自分の得意分野の株を購入できる。
- ニュースをいち早く、取得できる。
- 会社を株主として応援することができる。
ブログ関連銘柄
コード | 銘柄名 | 市場 | 現在値 | PER | PBR | ミックス係数 | 配当利回り | 自己資本比率 | 信用倍率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8005 | スクロール | 東1 | 1009 | 7.82 | 1.44 | 11.2 | 5.15 | 53.0 | 19.65 |
2461 | ファンコミ | 東1 | 395 | 15.31 | 1.42 | 21.7 | 4.81 | 77.7 | 3.89 |
3930 | はてな | 東マザ | 1442 | 61.62 | 2.01 | 123.9 | 0 | 83.5 | 3.91 |
- スクロール:「もしもアフェリエイト」の株主。
- ファンコミュニケーションズ:「A8.net」サービスを運営する会社。
分析
スクロール
ミックス係数11.2倍、配当利回り5.15%と割安になってます。しかし、株価をみるとRSIが70を超えており割高に感じます。株価が落ち着いたときに仕込んでみてもいいと思います。
ファンコミュニケーションズ
株価は下落傾向なので、買うタイミングは考えないといけませんが、配当利回り4.8%、自己資本比率77%と長期で持っていたい銘柄になります。「A8.net」は、アフェリエイトブログでなくてはならないものだと思うので、買ってもいいのではないでしょうか?
はてな
コロナの影響で広告単価が下落。2021年5月9日に上場来安値になりました。
現在かなり割安で株価が放置されており、出来高も全然ありません。来年株価が上がることを期待して仕込んでおきたい銘柄になります。自己資本比率は高く、安心できますね。ミックス係数を見ると割高だが、株価を見るとかなり割安に感じる。コロナが改善され、広告単価が上場すれば、おのずと売上・株価の上昇が期待できる。
閑散に売りなし:出来高を伴わず、人気もなく割安で放置されている株。売られすぎて買われるしかないため、何かの材料があれば、株価が大きく上がる可能性がある。