どうも、こんにちは。「荒屋敷智也のブログ」にお越し頂きありがとうございます。
はてなブログを運営している方で、「機能の動作を説明したい!」「面白い動画の一部を切り抜いて貼り付けたい!」など思ったことはありませんか?
そのような方に向けてGIF画像の作成とはてなブログに張り付けるまでの手順を紹介します。
GIF画像とは?
画像形式の一種で、簡易的なアニメーションを表示することができる画像ファイルフォーマットになります。
動画を撮影する
■GIF画像を作成するにあたり、元となる動画を撮影します。
今回動画撮影に使用するツールは、「パワーポイント」です。パワーポイントには、画面録画という機能があり、指定した範囲の画面を録画することができます。
ちなみに、他の動画撮影ツールもあるかと思いますが、指定した範囲で画面録画できるツールは、有料のものしかなかったため、パワーポイントがあるならこちらをおすすめします。
1.パワーポイントを開く。
2.「挿入」を選択する。
3.「画面録画」を選択する。
4.「領域の選択」して録画する。
赤枠内が録画する領域になりますので、録画する範囲を調節します。
動画は、1~3秒ぐらいにしてください。
それ以上になると、データサイズが大きくなりすぎてしまいます。
5.録画した動画を保存する。
「動画を選択>右クリック>メディアに名前を付けて保存」を選択する。
GIF画像を作成する
■動画をGIFに変換するために使用するツールは、「Online Video to GIF converter」です。
1.「Video to GIF」を選択する。
2.「ファイルを選択」をする。
3.「Upload video!」を押す。
4.「Convert to GIF!」を押す。
これで、動画をGIF画像に変換することができます。
5.GIF画像を保存します。
「出力されたGIF画像を選択>右クリック>名前を付けて画像を保存」を選択する。
「はてなフォトライフ」にGIF画像をアップロードする
1.「記事を書く」を選択する。
2.「はてなフォトライフ」を開く。
3.GIF画像をアップロードする。
4.アップロードした画像を選択する。
4.「リンク」をコピーする。
はてなブログの記事にGIF画像を貼り付ける
「HTML編集」内にGIF画像のリンクを張れば、GIF画像を貼り付けることができます。
無事にGIF画像を貼り付けられました