岩手県花巻市大迫町で「おおはさまワインまつり」が開催されました。
ワイン造りに適した風土の大迫町では、ワインの仕込み時期に「おおはさまワインまつり」が開催されています。
このお祭りでは、ワイン娘のぶどう踏み、早池峰岳神楽の上演などさまざまなイベントが行われ、ワインを飲みながら楽しむことが出来ます。
基本情報
- 主催:大迫ワインまつり実行委員会
- 入場料:無料
- 費用:一部必要(飲食をされる方・バスをご利用される方)
- お申込み:不要
- お問い合わせ:大迫ワインまつり実行委員会事務局(花巻市大迫総合支所)
- TEL:0198-41-3122
- ファクス:0198-48-2943
オープニングセレモニー
ワインを片手にもち、乾杯の掛け声とともに「おおはさまワインまつり」が盛大に開催されました。
イベント
大きな会場が用意されており、ステージの上では、さまざまな催し物が行われます。
神楽の打ち鳴らし
笛、太鼓、鉦を鳴り響かせる「神楽の打ち鳴らし」が行われました。
ワイン娘によるぶどう踏み
オーストリアの民族衣装に身を包んだワイン娘が、素足でぶどうを踏む、昔ながらのワイン造りが再現されました。
ぶどうがたくさん入ったタルの中でぶどうを踏みます。感触はどうなんでしょうね。楽しそうです。
Lips Dancersダンスショー
「Lips Dancers」がさまざまな曲に合わせてダンスを披露してくれました。
Lips Dancersとは?
【岩手県すべての頑張る方を応援します】をコンセプトとした、岩手県を応援するプロダンスチームです。
Lips Dancers
早池峰岳神楽
とても古くから伝統をもつ早池峰神楽を楽しむことが出来ます。
早池峰神楽は大償(おおつぐない)と岳(たけ)の2つの神楽座の総称で、
早池峰岳神楽
昭和51年(1976年)5月4日、国の重要無形民俗文化財に指定され、
平成21年(2009年)にユネスコの無形文化遺産に登録されました。
500年以上の伝統をもつ非常に古い神楽であるといわれています。
また、岳妙泉寺(早池峰神社)の開設が正安2年(1300年)と伝えられているほど早池峰山信仰の歴史が古く、
修験山伏が行った祈祷の舞が神楽となったともいわれています。
屋台
会場の周りには多くの出店が立ち並んでおり、お酒を飲みながらイベントを楽しむことが出来ます。
多くのお客さんで賑わっています。
辛口から甘口まで揃ったワインを無料で試飲することができるブースもあり、自分の口に合ったお好きなワインを購入することが出来ます。
エーデルワイン工場の見学
エーデルワインでは工場内の見学が可能であり、収穫されたぶどうからワインが出来上がる工程をご覧いただけます。
おわりに
出店で購入したものを食べながらワインを片手にイベントを楽しめる最高のお祭りです。
お酒を飲むなら車の運転はできませんので、バスなどを使って来ることをお勧めします。